経営分析 その1
kameno-ongaesi
カメのおんがえし
NISA(ニーサ)は、少額からの投資を行う方のために2014年1月にスタートした「少額投資非課税制度」です。
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
ただし、NISA口座では、一定額までの投資である場合、非課税で取引をすることができました。
2024年にこの非課税枠が拡充され、投資家が使いやすい制度になりました。
この新しくなった新NISAの仕組みについて、紹介します。
つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
年間投資枠 | 120万円 | 240万円 |
非課税保有限度枠 | 1,800万円 | |
1,800万円 | 1,200万円(内数) | |
投資対象商品 | 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託 (金融庁の基準を満たした投資信託に限定) | 上場株式・投資信託等※ ※①整理・管理銘柄②信託期間20年未満、毎月分配型の投資信託およびデリバティブ取引を用いた一定の投資信託等を除外 |
出所:金融庁HPより抜粋
ちなみに、つみたて投資枠と成長投資枠は併用可能です。
株式取引なんて、リスクがあるから怖くて手を出さないという人も多くいると思います。
ただし、NISA制度が拡充されていることを見てもわかるように、国としては、これを推進していることは明らかであり、裏を返せば、「年金だけでは生活費をまかなうのに充分ではないので、足りない分は自分でなんとかしなさいよ」というメッセージのように私には思えます。
老齢基礎年金、老齢厚生年金の満額を「ねんきん定期便」などで確認されている方は、私と同じ感想を持たれるのではないかと思います。
投資の内容を証券会社の担当者にお任せするのもいいですが、自分なりに投資の方針を決めてみるのもいいのではないかと思います。
株式投資はやったことあるけど、負けてばっかりでいつも損切りしてるよ。
IPOのご祝儀相場狙いでIPOの申し込みをしたこともあるけど、ほとんど当たったことない。
投資は、あくまで余裕資金で行うのが原則だと思うよ。
それに依存してしまうと後悔につながる。
経済の勉強のつもりでやるのがいいと思うよ。