次の DEMO を見に行く

経営分析 最近の出題

kameno-ongaesi

金融資産運用の分野では、毎回、財務諸表から経営分析をする問題が出題されます。

計算問題で怖いのは、数字は正解or不正解です。部分点は期待できません。

私は単純な計算でも必ず電卓を2回たたき、確かめるようにしていました。

今回は、2024年9月、2025年1月、2025年5月の問題を見ていきますが、穴埋めは計算結果を記載する場合と用語を記載する場合があるので、上手く頭を切り替えながら埋めていく必要があります。

個人的には金融資産運用は得意科目だったので、他の科目で行き詰ると、経営分析を解いて、精神安定剤としていました。

全科目そうですが、定番以外、用語の穴埋めは難しいことが多いです。

私は空欄のまま残しておき、他の計算をしながら思い出すようにしていました。

全科目の用語を穴埋めできるようにするのは、コストパフォーマンスが悪いと思うので、過去問でわかる箇所以外は、捨てていました。

それでは、2025年5月から遡る形で私なりの解き方を説明していきます。

出所:一般社団法人金融財政事情研究所

2025年5月25日 問54

2025年1月26日 問54

X社、Y社の財務諸表が表示されている問題です。このパターンでは、問題文で聞かれているのがX社のことなのか、Y社のことながら間違えないよう注意が必要です。

また、損益分岐点比率が出題されました。これは頻繁に出題されている問題で、受験生は解き方を覚えておくことが必須だと思い、今回は紹介しました。

2024年9月8日 問54

出所:一般社団法人金融財政事情研究所

    ABOUT ME
    カメの歩
    カメの歩
    1級FP技能士
    FP試験に挑戦しようとしている方の参考にしていただきたいため ブログを開設します。 私は1級障がい者で右目が見えません。そんな私でも、 あきらめず勉強を続けることで学科試験に合格することができました。 応援してくれた家族と幸運に感謝しつつ、恩返しのつもりで。 これまでの勉強法や、科目ごとのポイントを書いていきます。 一人でも多くの方に見ていただき、FP受験者の中から合格していただくのが、 今の私の目標です。
    記事URLをコピーしました