次の DEMO を見に行く
0.勉強法

基礎編で覚えること

kameno-ongaesi

基礎編は応用編と比べると、出題範囲が広く、全ての内容を理解し、覚えることは不可能に近いと思います。

また、以下の列挙は私が学習した体験談を基に独断と偏見で行っており、出題を補償するものではありません。

全分野をまんべんなく学習することも大切ですが、ご自身の経験や、好きな分野から攻略して、得意分野である程度、得点が取れるようになってから、苦手分野の学習をすることをお勧めします。

基礎編の項目で上げていますが、同じテーマで応用編の穴埋め問題として出題されることもあるので、それも意識しながらの学習をするといいでしょう。

A(問1~問8)

・FP倫理と関連法規

・6つの係数

・雇用保険

・労働者災害補償保険

・健康保険

・後期高齢者医療制度

・介護保険

・国民年金

・老齢年金の繰上げ・繰下げ

・在職老齢年金

・公的年金の遺族給付・障害給付

・企業年金・個人年金

・年金生活者支援給付金

・公的年金の併給調整

B(問9~問15)

・保険法・保険業法

・保険契約者保護

・生命保険会社の健全性・収益性に関する指標

・生命保険商品・手続

・生命保険の特約

・生命保険料控除

・火災保険

・地震保険

・自動車保険

・法人の生命保険の経理処理

・法人の損害保険金と圧縮記帳

・外貨建て保険

・個人賠償責任保険・個人賠償責任補償特約

・損害保険による事業活動のリスク管理

C(問16~問24)

・経済指標

・金融政策

・投資信託

・ポートフォリオ運用

・債券の利回り

・新NISA

・オプション取引

・デリバティブ取引

・信用取引

・ROE・ROA計算

・債券の利回り計算

・財務諸表の指標計算

・外貨建て金融商品

・金融商品取引法・金融サービス提供法

・個人情報保護法

D(問25~問32)

・所得税の課税・申告

・所得税の所得控除

・一時所得・雑所得

・不動産所得

・給与所得

・退職所得

・医療費控除(セルフメディケーション税制)

・住宅ローン控除

・事業所得

・減価償却

・青色申告

・役員給与

・法人と役員間の取引における課税

・インボイス制度

・賃上げ促進税制

E(問33~問41)

・宅地建物取引業法

・不動産の登記

・借地借家法

・定期借地権・定期借家契約

・都市計画法

・建築基準法

・区分所有法

・生産緑地法

・不動産の投資判断手法

・不動産取得税・登録免許税

・土地の有効活用方法

・不動産関連業務と専門家

F(問42~問50)

・取引相場のない株式の評価方法

・小規模宅地の特例

・暦年課税の贈与税・相続時精算課税

・住宅取得資金贈与の非課税

・教育資金の非課税特例

・結婚・子育て資金の非課税特例

・成年後見制度

・事業承継における相続税の納税猶予・免除

・会社法

・遺言

・地積規模の大きな宅地の評価

・相続税の延納・物納

・中心的な同族株主

・普通養子・特別養子

・医療法人持分の相続税評価

基礎編は応用編に比べて、対策がとりにくいです。

回によっても難易度がまちまちで、初見の問題も多く見られます。

私も最初は定番も覚えていなかったため、4割程度の正答率でした。

しかし、過去問を繰り返し、遡って解き始めてから、本番で「これは見たことがあるから解けるはずだ」、

「これは見たことが無いから他の人もできないはずだ」という判断がつくようになり、気持ちが楽になりました。

最も悔しいのが、見たことあるのに解き方を忘れた。。。というものなので、

こうならないために、繰り返し過去問で解き方をマスターするのみです。

カメさん
カメさん

基礎編は設問によって難易度の差が激しいですが、マークシートを飛ばしてしまうのが怖かったので、頭から解いていき、怪しい問題は問題用紙にチェックを入れておくようにしました。

また、ありがちな失敗として、問題文を読むうちに、正しいものを選ぶのか、間違っているものを選ぶのか混乱してしまうことが多かったので、問題用紙に正しいものを選ぶなら○

間違っているものを選ぶなら×を入れるようにしてから、凡ミスが減ったように思います。

カメさん
カメさん

慣れてくると、基礎編のパターンも頭に入ってきて、問1は6つの係数か専門家の占有業務の問題で、問50は事業承継税制か会社法の問題が出るというように・・・

個人的には、第1問と第50問は正解するように心がけました。

午後の応用編に向かう前に「できた」という手ごたえが欲しかったからです。

ABOUT ME
カメの歩
カメの歩
1級FP技能士(仮)
FP試験に挑戦しようとしている方の参考にしていただきたいため ブログを開設します。 私は1級障がい者で右目が見えません。そんな私でも、 あきらめず勉強を続けることで学科試験に合格することができました。 応援してくれた家族と幸運に感謝しつつ、恩返しのつもりで。 これまでの勉強法や、科目ごとのポイントを書いていきます。 一人でも多くの方に見ていただき、FP受験者の中から合格していただくのが、 今の私の目標です。
記事URLをコピーしました